立春も過ぎましたが、まだまだ寒い毎日・・・
といっても例年よりは暖かいですね☆
今回は前撮りのステキな1枚をご紹介します!
場所はこちら
![8005D3A3909](http://artefice.jp/blog/wp-content/uploads/8005D3A3909.jpg)
大正時代に建てられた洋館、萬翠荘。
こうして建物をバックにすると
令和の現代からタイムスリップしたような
どこか海外で撮影しているような
美しいお写真が残せます。
結婚式を行うにあたって思い出に残せるお写真は
お2人にとっても気になるポイントかと思います。
当日だけのお写真にするか・・・
別日に撮影日を設けるか・・・
悩んだらぜひ私共アルテフィーチェにご相談ください!
お問い合わせお待ちしています☆
新元号も令和に変わり、2020年も明け・・・
久しぶりの投稿になってしまいましたが、
皆さま、お元気でお過ごしでしょうか☆
アルテフィーチェも15年目に突入致しました。
今年はオリンピックイヤーですね!
日本が注目される一年・・・夏が楽しみです。
その前に・・・やはり新緑の気持ちいい季節のウエディングに向けて
私共は気合が入っています!
![5600071_5D3A6703](http://artefice.jp/blog/wp-content/uploads/5600071_5D3A6703.jpg)
オリンピック開催国という事もあり、日本の文化にも
関心が寄せられています。
当社プロデュースの会場で和の雰囲気というと
やっぱり竹寿庵です。
こちらでの結婚式は特別感が漂います。
一軒家とはいえ一間の造りになっておりますので、
ゲスト数は限られるかもしれません。
しかし、我が家や昔よく皆で過ごした祖父母宅でおもてなしを
する雰囲気で皆さま和気藹々と特別な時間を過ごすことができます。
![5600483_5D3A7058](http://artefice.jp/blog/wp-content/uploads/5600483_5D3A7058.jpg)
これは入場の1コマです。
会場のイメージ、掴んでいただけましたでしょうか☆
天井が高く解放感があり、梁がいい味を出しています。
障子や御簾、窓から見える庭園も全てが計算されたような空間。
日本の四季の移り変わり、そのそれぞれの美しさをしみじみと
感じることができます。
この竹寿庵、奥道後壱湯の守にございますが、温泉に行った事はあっても
建物がどこにあるのかご存じない方もいらっしゃる隠れ家的な会場です。
館内をすすんで行くとそれまでとは違った雰囲気の和の庭園が
見えてきます。
門をくぐると・・・
![5600857_5D3A7644](http://artefice.jp/blog/wp-content/uploads/5600857_5D3A7644.jpg)
このインパクト!
結婚式当日、受付とウェイティングは館内になりますので
ゲストの皆さまもびっくりされることでしょう☆
詳細お問い合わせはアルテフィーチェまで!
ウエディングをお考えのカップルやご家族さまを全力で
サポート致します。
ステキな結婚式を一緒に創り上げませんか?
桜の開花も聞かれる今日この頃、日中も暖かくなってまいりました。
新元号に変わるまであと少し!当社では新しい場所でのプロジェクトの
準備が進んでおります☆この件はまた後日のお楽しみです♪
新緑の時期になると、思い出す場所があります。
![HMP_7334 (560x373)](http://artefice.jp/blog/wp-content/uploads/HMP_7334-560x373.jpg)
新居浜のオーベルジュゆらぎです。
当社のウエディングレポートを読んでいただいた方はご存知かとは思います☆
市内からは離れた別子山にある森林公園ゆらぎの森にあるレストランで、
宿泊もできるのでお食事もゆっくり楽しんでいただけます。
![HMP_7380 (560x373)](http://artefice.jp/blog/wp-content/uploads/HMP_7380-560x373.jpg)
敷地内には大型のパーゴラがあり、直径45mのドーム型パーゴラは日本最大級!
これからの時期は藤の花が綺麗です。
このパーゴラを使用しての人前式を行いました。
![1HMP9193 (373x560)](http://artefice.jp/blog/wp-content/uploads/1HMP9193-373x560.jpg)
野外でのウエディングは解放感がありますが、
このような環境は他にはありません。
自然に囲まれた環境ですので、周りを気にすることなく
ゲストの皆さまとゆっくりお過ごしいただけます。
![1HMP0159 (373x560)](http://artefice.jp/blog/wp-content/uploads/1HMP0159-373x560.jpg)
食にこだわったオーベルジュは料理も絶品!
この時期限定のスペシャルウエディング・・・
ご用命はアルテフィーチェまで☆
早いもので3月になりました。
年度末で何かと気忙しい今日この頃ですが・・・
先日、竹寿庵でウエディングを行いました。
![4](http://artefice.jp/blog/wp-content/uploads/4.png)
庭園の梅も見頃で綺麗に咲いています。
![3](http://artefice.jp/blog/wp-content/uploads/3.png)
やはり竹寿庵は見た瞬間、その佇まいに魅入ってしまいます。
会場内も畳の広間に梁や吹き抜けの天井は解放感があり、
また歴史ある数々の品もさりげなく存在感を示しています。
その雰囲気は他とは違った何物にも代え難いものがあります。
![5](http://artefice.jp/blog/wp-content/uploads/5.png)
鏡開きの演出もこの畳の会場にはとてもお似合いです。
ご両親と一緒に新たな門出に心を引き締めます。
演出ですが、席が離れているご両親と距離を縮められるのは
嬉しい事ですね♪
![7](http://artefice.jp/blog/wp-content/uploads/7.png)
また、靴を脱ぐ会場で昔から日本人になじんでいる畳という事もあり
ゲスト間も打ち解けやすく、新郎新婦席にも近づきやすく
とても和やかな雰囲気でパーティーは進行されます。
皆さまとお食事を愉しんだり写真を撮ったり
楽しい時間になりました。
末永くお幸せに☆
![2](http://artefice.jp/blog/wp-content/uploads/2.png)
近日アップ予定のウエディングレポートも
ぜひご覧くださいね。
先日、萬翠荘での挙式を行いました。
萬翠荘は大正時代に建設された国重要文化財に指定されている洋館です。
個展やイベントでも使用されていますが、当社で挙式に使用するのは初めて。
ウエディングレポートにも掲載しましたが、
ステキなシーンがまだまだあるのでご紹介します!
![2019-01-20 蟾晏ウカ縺輔∪縲繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・015](http://artefice.jp/wp/wp-content/uploads/2019-01-20-蟾晏ウカ縺輔∪縲繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・015-199x300.jpg)
挙式前の館内の2ショットは会場の雰囲気とお二人の幸せオーラや緊張感を映し出しています。
お二人のシルエットはまるで格調高い絵画のようです。
![2019-01-20 蟾晏ウカ縺輔∪縲繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・021](http://artefice.jp/wp/wp-content/uploads/2019-01-20-蟾晏ウカ縺輔∪縲繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・021-199x300.jpg)
カーテンやドレスの繊細さが柔らかな自然光に彩られ、美しさが引き立っています。
新郎さまのショールカラーとボウの黒が効いててオシャレですね☆
![2019-01-20 蟾晏ウカ縺輔∪縲繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・031](http://artefice.jp/wp/wp-content/uploads/2019-01-20-蟾晏ウカ縺輔∪縲繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・031-199x300.jpg)
メインの階段からお二人は登場!
この洋館の印象的なステンドグラスを背にインパクトのあるシーンとなりました。
![2019-01-20 蟾晏ウカ縺輔∪縲繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・037](http://artefice.jp/wp/wp-content/uploads/2019-01-20-蟾晏ウカ縺輔∪縲繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・037-199x300.jpg)
母からのベールダウンは新婦さまのご希望でしたが、
母娘にとって挙式前のこのひとときは生涯忘れられない思い出になるでしょう。
![2019-01-20 蟾晏ウカ縺輔∪縲繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・019](http://artefice.jp/wp/wp-content/uploads/2019-01-20-蟾晏ウカ縺輔∪縲繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・019-199x300.jpg)
挙式後はゲストの皆さまと集合写真を撮ったり、和やかな時間を過ごされました。
![2019-01-20 蟾晏ウカ縺輔∪縲繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・082](http://artefice.jp/wp/wp-content/uploads/2019-01-20-蟾晏ウカ縺輔∪縲繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・082-300x199.jpg)
パーティー会場への移動は徒歩で☆
市内電車、大街道前のスクランブル交差点・・・松山の街並みを感じながら
写真を撮ったりすれ違う方々に祝福を受けたり愛媛を感じるウエディングになりました。
愛媛のウエディングはアルテフィーチェにお任せください♪
先日、今治のはーばりーにて結婚式をプロデュース致しました。
台風の予報を覆し、青空の元当日を迎える事ができました。
![0039_0039_168A8250 (560x373)](http://artefice.jp/blog/wp-content/uploads/0039_0039_168A8250-560x373.jpg)
メインバックのアーチもこの会場にはとても映えます。
開放的なテラスに花やグリーンを飾ったアーチを設置することで
シンプルな空間が一気にウエディング空間に!!
新婦さまがアイデアを出されたリボンも風に揺られて
更にメイン席をひきたてていました。
また、この結婚式で特徴的だったのは余興を大幅にカットした事です!
余興は進行が間延びしないためにも行っていますが、お二人のご希望される
雰囲気とは違っていたようで・・・
ここはプロデュース専門の当社の腕の見せ所です♪
その空間を分かち合う皆さまに居心地がよいと感じていただけるよう
時間、雰囲気、あらゆる事をイメージし創り上げました。
![0348_0338_168A8799 (373x560)](http://artefice.jp/blog/wp-content/uploads/0348_0338_168A8799-373x560.jpg)
当日はホームパーティーの様な雰囲気で新郎新婦さまも
ゲストの皆さまと写真を撮ったり、お話をされたりして
和やかに過ごしていただけ、お二人のご希望される雰囲気を
演出する事ができたと手応えを感じました。
結婚式の詳細はレポートをお楽しみに!!
ベールダウンとは、挙式前にフェイスベールをおろす儀式の事です。
先日のウエディングの様子☆
![0130_0122_5D3YB9797 (560x373)](http://artefice.jp/blog/wp-content/uploads/0130_0122_5D3YB9797-560x373.jpg)
昔、フェイスベールは、魔除けの為の意味を持っていました。清浄の象徴であり、
花嫁さまを清め、新郎さまの元にたどりつくまで悪魔から守ってくれるという
大事な役割を持っているものでした。
お母さまがベールをおろすのは花嫁をお守りくださいという意味がこめられていて
母の手を離れて新郎の元へ向かわれる娘さんの最後の花嫁支度のお手伝い。
お母さまはこの瞬間に娘さんが生まれた時からの子育てを思い、
胸がいっぱいになる事でしょう。
演出の一部に組み込んで皆さまにご覧いただくのも
ブライズルームでじっくり母娘の時間をもつのも
きっと素敵な思い出になりますね♪
今日から6月!
幸せになれるジューンブライドの月が今年もやってきました☆
我々もお二人のご希望を叶えるべく1組1組心を込めて
お手伝いさせていただいております。
当日もお二人の傍で見守らせていただいているのですが・・・
結婚式の入場で、新郎さまが先に入場され、
後で新婦さまがお父様と入場される場面・・・
新婦さまの手を取り、一歩ずつ進みます。
小さかったあの頃。
家族で歩んできた今までの道のり。
沢山の思い出が駆け巡る瞬間です。
新郎さまの待つ位置に辿り着いたら、新婦は新郎の手を取ります。
![_HMP0855 (560x373)](http://artefice.jp/blog/wp-content/uploads/HMP0855-560x373.jpg)
この場面はお父様、新婦さま、ご家族の想いを間近で感じて
いつも感動してしまいます。
家族の絆と新しい家族の誕生、輝かしいお二人の未来に
心からおめでとうございます!
新緑の綺麗な季節になりました。竹寿庵の自慢の庭園も見頃です。
先日の結婚式での一コマ☆
![_HMP0437 (560x373)](http://artefice.jp/blog/wp-content/uploads/HMP0437-560x373.jpg)
美しい・・・
あなたもこんな素敵なお写真を残してみませんか?
結婚式のご相談はぜひ私共アルテフィーチェに☆
心を込めてお手伝いさせていただきます。