可愛い☆
2017年1月21日 8:55 PM
業務情報
2017年1月21日 8:55 PM
2016年12月18日 1:56 PM
11月5日 重要文化財である、内子の上芳我邸で、結婚式をプロデュースしました。
当日は、愛媛県が今年通じて開催されております、いやしの南予博2016の自主企画との
共同開催でした。
この上芳我邸は、当社が今年受託運営した、いやしの南予博2016 プレミアムダイニングの
内子会場の場所でもありました。
思い出深い場所でもありましたが、結婚式となるとまた勝手も違い、緊張感も違いました。
今回は、オープンな挙式であったので、観光客やら、地元の見学者やらと
多くの方に見守られての結婚式となりました。
運営側責任者としては、一番重責が掛かるものでして、多くの方が見られると
それなりのリスクやら管理運営能力が試されるので、相当気を使いました。
お陰様で、当日はとてもいい天気だったので、素晴らしい結婚式を
プロデュースすることが出来ました。
つづく。
2016年4月12日 11:58 AM
前代未聞…というよりも、またワクワクした結婚式を担当させていただく事が出来ました。
大半のゲストが、県外からお越しになるということで、「愛媛を満喫出来ればいいなー」
という新郎様のお言葉にヒントを得て、「観光型ウェディング」を提案させていただきました。
そもそも、列車を使った結婚式をご検討中、知っていただいた弊社の存在。
数年前の「愛ある伊予灘線ウェディング」や打合せの最中当日を迎えた「伊予灘ものがたりウェディング」
の経験を信頼して下さってのご依頼でした。
挙式は夕日の沈む時間帯に、どうしても下灘駅で挙げたいというご希望を最優先に時間を組み、
南予博も開催時期と言うことで、内子・大洲の観光も組み込んだ1日を通した結婚式となりました。
松山駅をバスで出発し、内子の町並み観光へ。
大洲では息を切らしながら大洲城へのぼり、
長浜の赤橋をちらっとみながら、双海シーサイド公園へ。
バス車内では、お二人のデートエピソードや
愛媛県の回し者ではないだろうか?というぐらい、愛媛を宣伝してくれる新郎様の
自作クイズを披露しながら、大型バスでの観光を楽しみました。
下灘駅に御一行が到着した頃は、新郎の思惑通り茜色に染まり始めた空と、
下灘の穏やかな海が眼下に広がっていました。
観光客も多く、地元の方々のお祝いに駆けつけてくださっていて、
改めてドレス・タキシードに身を包んだお二人も、驚かれていました。
予想以上に沢山の方に祝福され、「大満足です!」と喜んで下さったお二人。
南予博PRの期間限定ラッピング列車に乗り込み、列車内披露宴を楽しまれました。
下灘駅が、ずっとそこにあるように、お二人の愛も永遠でありますように。
2016年3月25日 2:24 PM
バージンロードに見立てた吊り橋に赤の毛氈を敷いて、
揃いの赤で揃えた野立て傘で雰囲気を演出すれば、
洋のイメージが強いガーデンも、不思議と和を感じて来ます。
これも、敢て創り込んでいない、自然を活かした森の国ホテルだからこそ。
自然にはかなわないな~と、こういう時、常々思いますね。
四季折々に見せてくれる渓谷を、どのようにアレンジしようか、
また考える時間も楽しかったりします。
今回紹介したお二人のウェディングレポートもアップしましたので、
是非ご覧ください。
2016年3月8日 3:42 PM
春到来です。
温かくなり、だんだん外を歩く装いも薄手に、そしてカラフルになって来ましたね。
毎度「…と言えば」と、愛だの、恋だの、結婚だのと言っておりますが、
春と言えば出会いの季節。
昨日もアルテフィーチェがお届けするde愛イベントをクァルテット珈琲で開催しました。
今回は2組のカップリングが成立しました。
上手く恋愛に発展しますように…。
昨日のキューピットと、お料理内容はこんな感じでした。
(料理の写真が無いのが残念です。)
お料理も大好評で、満足していただけたと思います。
(有機野菜たっぷりのこの美味しそうなメニューは、毎週月・火にお楽しみいただけます。)
2016年1月25日 3:27 PM
結婚式の前に行う「前撮り」。
都会の方では、最近になって普及し始めたようですが、
愛媛県では、スタジオに戸止まらず、ロケーション撮りや
私服撮影も定番ですよね☆
今回は、八幡浜市在住のお二人が、地元ならではの絶景で撮られたお写真を
少しご紹介します。
まずはそうめん流しで有名な「平家谷」。
ここでは、雄大な自然の中でのお写真が撮れました。
清流のすぐそばでリラックスできたのでしょうか、とてもいい表情を引き出すことができました。
続いては、八幡浜市保内町にある通称「もっきんろーど」です。
珍しい木製の遊歩道なのですが、歩くと木琴の音色を奏でているようだというのが名称の由来です。
明治初期から昭和の街並みを残すレトロでお洒落な街並みに
赤の色打掛姿が絶妙に映え、夕暮れから日没へと移り変わるの空とマッチしてとても素晴らしかったです。
前撮りのメリットは、時間に余裕を持てるので、様々なロケーションに行くことができたり、
当日は着ない衣裳で写真が撮れたり、スタッフやお身内だけなので緊張せず、リラックスした
表情が写真に残せるといったところでしょうか。
きっと記憶にも、形としても思い出に残るものとなりますよ♪
2016年1月22日 10:26 AM
今年の4月に行う、新しいカタチの結婚式に向けての準備が着々と進み始めました。
京都から、列車愛が止まらない新郎様・優しく見守る新婦様がご連絡を下さったのが
昨年の5月ごろでしたから、いよいよと言う感じです。
先日、無事にお衣裳合わせも済まされ、弾丸で京都へ戻られました。
まだまだ内容は公表できませんので、お楽しみに…といったところでしょうか。
また楽しく頭を働かせています。
寒さになんか負けないぞ!!
2016年1月9日 2:33 PM
新年、一番初めの婚活は、松山市のトラットリア ヴィオラさんで。
食事開始前にはシェフによるプチレッスンもあって、
より一層お料理も美味しく感じられたのではないでしょうか?
平日の昼間にも関わらず、多くの皆さまにお集まりいただけて良かった。
2組のカップルが誕生し、また温かく見守りたいと思います。
婚活とひとくくりにしても、求めているものも人それぞれなので、
改めて勉強になります。
今年も婚活のキューピット係に従事してまいります。
2015年10月27日 5:36 PM
先週末の日曜日、大島でローズウェディングをプロデュースさせていただきました。
昨年に続き、2度目のご依頼に、何とも胸が弾む思いで引き受けさせて頂きました。
今年のカップルは2組!おめでとうございます!!
長年、アルテフィーチェと共に歩んできたウェディングアーチをリニューアルさせ、
イメージ通りに仕上げることができましたが、逆光の為、色味が伝わらないかな?
昨年「瀬戸の花嫁」をして下さったS様も駆けつけて下さり、月日の流れる早さを感じました。
能島水軍太鼓のみなさんの演奏や、県・市の職員の方々のご協力もあり、無事大成功!
今年は友人スピーチも取り入れて、アットホームな雰囲気の中執り行えたと思います。
一つずつの積み重ねが、このようなお話しにつながり、ありがたい気持ちで一杯です。
来年もご協力できたらイイナー☆
2015年10月16日 2:56 PM
10月の晴れた日、11月に挙式を控えられたお客様の前撮りを行いました。
式当日は、どうしてもたくさんの事が気になってしまったり、バタバタと動くことが多いので、
前撮りを利用してゆったりと写真撮影をされるお客様も増えています。
西予市宇和市の「こけむしろ」さんでは
ジブリの森に迷い込んだような錯覚を覚え、澄みきった空気の中で撮影が行われました。
丁寧に育てられた深い苔の緑と、新婦様のウェディングの調和が素晴らしく、
写真の出来上がりがとても楽しみです。
結婚式当日もお天気に恵まれ、一生に一度の記念日となるように、
打合せにも、事前準備にも力が入ります!!